げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

漫画やアニメ、ゲームなど、主に趣味についてマスコットのホオズキくんビワくんがまったりゆったり(たまに毒づき)語ります。

別館/プロフ/マスコット/Pポリシー

「2年生」によるはてなブログ初心者向け「まずブログをどうしよう?」

f:id:kefugahi:20191105064416p:plainf:id:kefugahi:20191105064433p:plain

どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。

当ブログは先日2周年を迎えました。そこで、後発の皆様方に大したことではありませんが、経験に基づく「気づき」を記そうと思います

f:id:kefugahi:20191105064907j:plain

・ブログ2年生として

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

先日!当ブログは1周年を達成しました!まだまだ知らんこと、出来てないこと、たくさんあるけれど・・・さすがにもう「初心者」は通らんやろ。

ブログ1周年!!! - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

【祝!】毎日更新一周年!!! - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

f:id:kefugahi:20191105064437p:plain

ま、どんなバカでも長いこと勤めりゃ「勤務〇年」とはなるよな。使えるかどうかは別として。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

そこで今回はこの時点での「はてなブログ初心者」の方に向けた記事を書きたく思います。実は初心者じゃなくても、こっそり読んでもええんやで。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

初心者と言っても色々あるでしょう。しかし今回はあまり話せば長くなるような技術的なことは、あまり書かない内容になると思います。

 

ブログを始めたは良いけど、「まずどうしよう?どうする?」と言うことについて、参考になる話が多少でも出来れば、と思います。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

申し遅れたな。ワイはホオズキ。ブラウザの前のアナタにとってブログの恩人(恩果実)になるかもしれんプリティマスコットやで!ワイのツラぁよう覚えときや!

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

うるせぇよ!あ、ボクはビワと申します。ここのもう一体のメインマスコットです。コイツのツラは忘れてもいいので、これから書くことは記憶にとどめて頂ければと思います。

 

それと書く内容はすべて管理人の1年やっての体験談に基づくものなので、セオリーに反したり間違って居たりする部分が多々あると思いますが、その辺はご了承の上で参考にして頂ければと思います。

 

 

・特化と雑記

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

ブログを始めたらまず決めて欲しいこと。それは「特化」「雑記」と言うことや!

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

それぞれこういうことですね。

 

「特化」ブログ・・何かのジャンルに絞り、それに関する情報のみを主に記載するスタイル。

「雑記」ブログ・・・特にジャンルを決めず、日々のネタなどを綴っていく日記に近いスタイル。

 

あと、上記のスタイルを混ぜ混ぜしたどっちつかず・・・なのを「混合」スタイルとでも呼ぼうか。と言うかウチはぶっちゃけ「混合」スタイルです。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

どっちがええ、ってのは一概には言えない。一長一短があり、ご自身の好み、環境、知識にも左右されるやろう。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

それぞれ挙げるなら・・・

 

「特化」

長所⇒特に検索でのアクセスが圧倒的に伸びやすい少ない記事数や更新頻度でもアクセスが伸ばせる。

短所⇒ネタが続きにくい。アクセスはトレンドに左右されやすい。知識が必要。反響を受けにくい。

 

「雑記」

長所⇒ネタが探しやすい。更新頻度を保ちやすい。反響を受けやすい。

短所⇒アクセスは伸びにくい

 

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

混合ならば、それぞれを中途半端に足したり引いたりした感じの長所、短所となる。

 

本で言うなら「専門書」「雑誌」の違いみたいなもんかもしれん。何か勉強するのにまず雑誌を調べる人は居らんやろ?雑誌にしても「トレンド」を追う方が読まれやすい。

 

その意味ではやはり専門的なことを書く「特化」を目指すのがブログの基本であり、おススメである、とは言わざるを得ない・・・。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

とは言え、それがじゃあ書けますか?って話ですよね。知識もないのに語る専門分野は趣味で割り切ってるならともかく参照はされにくい、流行オンチがトレンド記事書いてもピント外れにもなりやすい。

 

そこら辺はご自身の持つもの、そしてどうしたいのか?との相談になって来ます。調べるための時間も。

 

それに雑記ブログもアクセスがまるで伸びないとも限らず、自分では日々の1ページのつもりで書いたことが「バズ」を受け大きく伸びることだってあります。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

あとここで言う「反響」ってのはスター、はてなブックマーク、コメント・・・と言ったことを指す。これをメリットと捉えるかどうかは人により過ぎるので、難しいのやが・・・。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

まったく無駄、不要、と考える人も多いし、それは考え方の一つとしては正しいです。ちなみに管理人は超気にするタイプです。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

まあ一長一短ってのはそういうことやね。どうするかは好きに決めたらええけど、どっちかは意識してやらんとウチみたいな「どっちつかず」になってまうでwww。

f:id:kefugahi:20191105064437p:plain

これはこれでまぁ、自分でこうするって決めたスタイルなので納得してますけどね。

 

 

・更新頻度(記事数)はどうするの?

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

さて特化か雑記、大雑把なブログの方向性を決めたら次は「更新頻度」かな?

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

これもどうすべき!って話ではなく、一長一短があってそこをお話したく思います。ウチは「頻度の高い」本館(ここ)と「頻度の低い」別館ってのを別にやってるので、どちらもお話出来ます。

 

「更新頻度が高い」

長所⇒アクセスが安定しやすい。はてなの場合「読者登録」などの機能があるのでそう言ったところからもアクセスが期待できる。

短所⇒単純に労力がかかる。更新頻度そのものがそこまでアクセスに影響するのかと言うとそうでもない。手直しが必要な場合、より労力が多くなる。

「更新頻度が低い」

長所⇒当然。アドセンスへの申し込みなどの時、手直しが楽。

短所⇒アクセスが不安定

 

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

もちろん、お仕事などの環境でそもそも頻繁な更新などとても出来ない場合も多いやろう。その辺はご自身との相談になる。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

更新頻度にこだわり過ぎると、それ自体が強迫観念みたいになってブログに義務感が生じ楽しくブログを書けないってのもデメリットかな?

 

・・・とこんなこと書きつつ、毎日更新にまだこだわってるうちのブログ・・・みたいなのもあるんだけど。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

マイペースで、要はやれる範囲でなるべく高めの頻度・・・くらいが一番ええんとちゃうかな?って思っています。

f:id:kefugahi:20191105064437p:plain

ただ、上記の特化性のブログ・・・とくにアフィリエイトなど目的がハッキリしているようなブログは、まったくこだわる必要はないんじゃないですかね?

 

必要な量を必要なだけ書けばいい。ブログ・・・と言うカタチを取ってるけど目的がそもそもブログを書くことばかりでもない、って例でしょうか。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

あと、チラッと触れたけどアドセンス。・・・細かい話は長くなるので今回しないが・・・ブログに広告を貼って収益を得ようってやつね。

 

ある程度ブログが形になって来ると申し込みをしたい・・・そもそもブログの目的だ!と言う方も多数おられるでしょう。

 

その時、問題になるのが記事数なんですが、よくあるのが後で手直しするの大変やからっちゅうんで、最低限度記事書いて、申し込みします~の・・・こっから苦労するかどうかはまぁ人によるけど、とりあえず受かりました~の・・・ここまではまぁテンプレ。

 

で、こっからよくあるのがそのまま更新頻度激減・・・で済んだらまだええけど、そのまま放置・・・ってパターン。そらもうたくさん見た。親の顔より見たんと違うか?ってくらい。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

思ったよりもうまく行かない・・・やーめた!ってパターンなのだろうね。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

せやから、これはワイのおススメって話になるんですけど、アドセンスとかお考えの方も、とりあえずブログ、ちゃんとやって行けそうか?・・・10数記事以上くらいはそこそこ記事ちゃんと作ってみてから考えたらええんとちゃうかなぁ?

 

アドセンスが先にありき・・・みたいなのはおススメ出来ない。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

記事は申込時に一旦引っ込めることもできますからね。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

頻度や数は人の匙加減としても、やっぱブログはまず書いてナンボです。アドセンスの話はちょっと突っ込み過ぎかなとも思うけど、初心者の方の多くが気になると思うので、あえて書きました。

 

 

・文字数はどうするの?

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

記事数と同じく文字数も最初の頃悩みがちや・・・。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

これもどうすべき!って話ではなく、一長一短があってそこをお話したく思います。ご自身のタイプと相談して決めればよいと思います。

 

「文字数多め」

長所キーワードを多く、より複雑な組み合わせで内包しやすくなる。

短所労力がかかる。人によっては読まれにくくなる。

「文字数少なめ」

長所読まれやすい。労力は少なくて済む。

短所⇒内容が浅すぎると、検索には弱い。

 

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

昔は長文を書け!なんて言うてな。ある程度の文字数を推奨されていたけど今は変わって来てるみたい。

f:id:kefugahi:20191105064437p:plain

要点を分かり易く!キーワードもたくさんあれば検索に強くなるってものでもなくなっているらしいです。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

好みの話にしても短め文章好きの人の方が多い印象があるな。

 

「長いと読む気しない」って意見はよくあっても、「短いと読む気しない」ってのはあんまり聞かない

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

・・・・・・って、長文書きが言っても説得力ねぇんだけど。

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

おススメは短い文章にキチンとした内容!出来るかどうかはともかく目指すべきは、な。

 

管理人のこれ(長文グセ)は病気なので、やめろと言われてもなぁ・・・。このスタイル(会話形式)のせいもあるし。最近は気持ちだけは短くしようとはしてんねやで?

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

まるで反映されてねぇ!!!

 

 

・人を集めよう!

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

さて、最後は一番多くの人が悩む・・・初心者でなくてもそれぞれのステージで大半の人たちが悩み続けているアクセス(PV)集めについても軽く・・・。

 

ここで、つまづいてやめてしまう人も正直多い。たくさん見て来ました。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

これも色々細かいことを書くとキリがないので、大雑把に。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

・・・せやな。これも大きくやり方が2つあって「記事型」「交流型」とでもしようかな?あ、これはワイが今テキトーに決めた言葉やから、「特化」「雑記」みたいに浸透してるもんやないから、よそで使ったら恥かくから注意な。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

どっちも一長一短があって、正解はない。これも、その混合型ってのもありますね。ウチはまぁそうなりますね。

 

「記事型」・・・ひたすら自身の記事を研鑽してアクセスに結び付けるタイプ。どちらかと言うとこちらが基本になる。SEOと言う集客技術や、トレンドなどを意識することが重要。

「交流型」・・・SNS各ブログの機能をうまく活用して集客するタイプ。はてなブログはこれに強いと言われている。

 

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

大雑把に言うならば、「攻め」(交流型)と「受け」(記事型)の姿勢ってところかな。イケメン2人があっはんうっふんって話ではないんやで?

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

分かっとるわ!!!

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

各々のメリット・デメリットに分けて考えると・・・。

 

「記事型」

長所⇒うまくすれば非常に高い集客力、かつ安定する。

短所専門的知識が必要な場合も多い。時間がとてもかかる場合もある。

「交流型」

長所⇒集客力は決して高くないが確実性、即時性はこちらの方が高い。

短所⇒これ自体が負担になる場合も多い。安定感はこちらの方が低い。トラブルを誘発する恐れもある。

 

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

こんな感じ。まあ実際は両方やるって人が割と多いんじゃないかって思う。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

と言うか、まず記事!ってのが基本で、そっからどのくらい交流を重視するかで好みが分かれるって感じかな?ブログやってて、交流だけに特化する人ってのはまずいないだろう。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

せやね。記事型ってのは・・・要はトレンドとかキッチリ調べて、タイトルを検索に対し最適になるよう考え、キーワード(検索されそうな言葉)を意識的に記事の中に練り込む。

 

グーグルアナリティクスなどを活用して自身のブログを分析し、客層や実際の検索ワードなども分析して最適な記事を出していく。

 

リライトを繰り返し、記事の量も最低限は必要やが記事の、つまり読み易さみたいな読者様目線にも徹底してこだわる。

 

言葉で書くとこんな感じやが・・・。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

もちろん簡単ではないです。と言うかそもそも管理人の得意分野では無いので大したことは言えないのです。

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

従っておススメなのは交流型になる。と言うのはブログの最初ってのは、よほど最初からちゃんとSEOの知識などを持ってやらないと、すぐに成果は出にくいと思う。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

うちなんかもそうだったのですが、特にニッチな趣味のブログなんかはね。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

そこでロクにアクセスが上がらず・・・こんなはずでは、と言う感じで消えていってしまうブログも多くて、見送る側としては悲しい限り。

f:id:kefugahi:20191105064445p:plain

アクセスは気にしない、気にしない、と思ってても気にしてるもんだからね・・・。

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

積極的によそのブログと交流して足跡を残しまくることで、アクセス気にしてるのはお互い様ってことも多く、残された側に気にしてもらえる場合もあるぞ。

 

ただし全部が全部ではもちろんないけどな。まったく重視しないって人もまた多いので。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

不安定って言うのはやはり先方も様々な都合があるためです。ホオズキが述べた通りそもそも重視しない人も多く、またよく見に来てくれていた読者様が急に忙しくなったり、リアル都合が変わるってのは例えばソシャゲとかでも何でも仕方ないですよね?

 

やはり劇的な増加には検索流入を得るための記事作りの方が効果的ですが、「たちまち」多少なりともって点では、一番手っ取り早いと思います。

 

また、人によりますがやはり記事の感想をいただけることは、それ自体励みになったりもするので少なくとも初心者の方にはおススメしたいと思います。

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

最初はそうやって交流から自身のブログを知ってもらい、並行して記事作りを進める。そこそこ安定したアクセスになったら、交流が負担になるようなら縮小すればええ。

 

実際に管理人もそう言う感じの方もたくさん関わってきました。どうしたいかはその人次第なのです。

f:id:kefugahi:20191105064437p:plain

交流なので当然向き不向きもあります。何か色々あったんだろうなぁ・・・って雰囲気のところも見たし、管理人自身もいいことばかりでもなかったとは正直に言っておきます。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

やり方は色々あってまずはTwitterやFacebookなどのSNSを活用することや。どこのノウハウ系でもそう書いとる。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

ただ、ウチもゼロではないけどうまいこと集められてるとは言えませんので、ここはあまり語れないんですよね・・・。SNS自体をうまく活用できないと、中々集客が劇的に上がる!とは言えないかも。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

逆にうまい事ここから集めてる人もおるからな。やってアカンかったらやめたらええんやし、とりあえずやってみては?

f:id:kefugahi:20191105064437p:plain

そしてはてなならではですが、はてな独自の集客機能がたくさんあります。

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

まずははてなスター!Twitterで言うところのいいね!みたいなものや。通知が行きこれ自体にもリンクがついてて踏んでもらえるかも?ただ諸事情につき外す方も多い。うちもそう。

f:id:kefugahi:20190729160344p:plain

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

そして読者登録!こちらが読者登録した場合、逆にしてくださるところも割とあり縁になるかも?また購読ブログってところに新着として上がって来るので更新に気付かれる可能性が少し上がる。

f:id:kefugahi:20190524110921j:plain

f:id:kefugahi:20191105064420p:plain

そして一番大事なはてなブックマーク!ショートコメントを残すことも出来るSNSに近い機能や!またこのブックマークのページ自体が検索にひっかかることもある!

f:id:kefugahi:20191019093002j:plain

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

他にもコメントはてなグループとか細かいのがあるけど、細かいのを語る記事ではないので割愛します。

f:id:kefugahi:20191105064424p:plain

多いよ!めんどくせぇ!ってのもあると思うので、どれか1つと言うならはてなブックマークをおススメしておく。

 

この機能は評価が高くて、拡散力に置いてはてなブログ自体を利用していなくても、よそのブログではてブだけは利用しているって人はとても多い。

f:id:kefugahi:20191105064433p:plain

ただし、あまりやり過ぎを嫌う方も多く、コメントで自身のブログに誘導するような行為は規約で禁止されていることだけ注意してくださいね。詳しく書くと長いので、ガイドラインをご覧ください。

はてなブログのガイドライン - はてなブログ ヘルプ

 

・結び

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

まぁまだまだ色々あるのやけど、適当なところでまとめようと上で言ったばっかなんでこんなもんにしておく。

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

ていうかオマエ、ドヤってるノウハウ系みたいなのこないだディスってたよね?

【祝!】毎日更新一周年!!! - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

f:id:kefugahi:20191105064424p:plain

ワイがおべんきょう嫌いやからって、ワイが書いてはならないと言う理屈にはならない!!!

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

屁理屈かッ!!!

 

ていうかこの記事、役に立つんか!?技術的なことはなんも大して書いてねぇし・・・。初心者を初心者としてナメ過ぎじゃね?

 

まさにダメドヤラー*1の代表と言うか・・・。

f:id:kefugahi:20191105064424p:plain

うるせぇっ!気に入らなきゃよそを当たれッ!!!

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

ホラ困ったらそれ(よそにブン投げ)だ・・・。

f:id:kefugahi:20191105064416p:plain

一応、もっと大分前に似たようなシリーズ書いたことはあります。でも内容なんかが取っ散らかっちゃって、逆に良くねえかなって思って、一記事に最低限にしてまとめたんだよ。

 

それこそ初心者のうちからアレコレ考えたって仕方ないやろ・・・。

f:id:kefugahi:20191105064441p:plain

「多くのことを中途半端に知るよりは何も知らないほうがいい。他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者であるほうがましだ(ニーチェ)」

 

って言うんだけどな!!!

 

・・・今回はここら辺で。

お読みいただきありがとうございました。

※関連記事

【祝!】毎日更新一周年!!! - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

「コメント」にまつわる思案いろいろ - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

とあるはてなブロガーが語るTwitterについての雑感 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

「はてなブックマーク」について主に初心者の方向けに語る - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

※一つ前の記事

20年2月反省記&20年3月度目標 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

※クリックお願いします!

にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

※フォロー、読者登録お願いします!

 

*1:注:ドヤラー…本来はカフェでモバイルPCをドヤ顔で操作すること。 特に、スターバックスでMacBook Airをいじる人をそう呼ぶらしい。ここではノウハウ語ってドヤ~んと言う感じの管理人の嫌う層。いわゆる自称インフルエンサーみたいな達を指す。Twitterにやたら多いイメージ。