げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

漫画やアニメ、ゲームなど、主に趣味についてマスコットのホオズキくんビワくんがまったりゆったり(たまに毒づき)語ります。

別館/プロフ/マスコット/Pポリシー

ちいさな食の幸せの話・11ゴ大福

ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、ポコナでお届け致します~。

久しぶりのシリーズ・・・食い物に関するしょ~もない語りです

・チー食について

え~今回はですね~・・・クッソ久しぶりの「チー食」でございます~、ドゥフフフ!!!

久しぶりですね。前回は2022/10/6ですからおよそ1年半ぶりですか。

 

ちいさな食の幸せの話・10割蕎麦

こんにちはッ!!!

※ポコナ…タヌキ人間の女子高生。しっかり者。関西弁だが隠したがる喋り方をする

ドゥフ~ッ!ポコナたん~!いらっしゃ~い!ドゥフフフ~!!!

 

あ、そこのチー牛はもう帰っていいよ。

誰がチー牛じゃ!おのれのようなロ●コンの元にか弱い女子高生を置いておけるかッ!!!

※チー牛…「チーズ牛丼食ってそうな顔」の略のネットミーム。全体的に冴えない男性に対する蔑称

ロ・ロ・ロ・ロ・ロ●コンちゃうしぃ~~~ッ!ドゥフフフ!!!

あんな、ウチ私忙しいねん、ですわ。毎度そのしょ~もない茶番やめへんとええ加減どつきまわすどワレ、ですわ!

※彼女の地の関西弁はガラ悪め

さ、サーセン・・・。

え、えっと久しぶりのシリーズですから軽く説明すると、チー牛・・・じゃなかったチー食とは「ちいさな食の幸せ」の略

 

まぁざっと言えば食べ物に関するちょっとした小話です。

説明乙、ほなはよ本題行こか~、ましょうか。

この茶番を許さない進行力ッ!!?

 

・しらすモンスター

まずは「しらすモンスター」だ~、ドゥフフフ。

しらすモンスター??

もう時期が過ぎたんだけど~、4月頃に管理人が毎日のように酒のツマミにしていたもの~、それが「釜揚げしらす」だ~、ドゥフフフ。

え~でもその時期のしらすってまだ赤ちゃんって言うか、味うすあらへん?ですか?

和え物に使うには少し食感も弱いですね。

バカタレ~ッ!育ったしらすなんか食えるか~ッ!パッサパサしててよォ!しらすは若い・・・いや幼いのが良いんだよォ~ッ!!!

 

ぷにぷに柔らかくって・・・噛まずに丸のみ出来ちゃうくらいのが・・・ドゥフフ・・・ドゥフゥ・・・

な、なんかキモいんですけど・・・

コイツはホントにロ●コンかもしれん!!!

でまぁ~、しらす語りは置いといて、時々中に「モンスター」がいるんだよ~。

 

実はこの話題チー食で扱うの2回目なんだけど~、その時語った内容では「実物」の写真がなかったからな~、ドゥフフフ。

 

 

あっホンマや。本当ですわ。なんや明らかに別物のイカみたいのんとかおるし。

一番下がいわゆる釜揚げしらすでイメージするヤツですね。上の魚も何だか黄色っぽい。サイズも小型ですし・・・。

「シラス」ってのは実はそう言う名前の特定の魚ってワケじゃなくて~、イカナゴ、カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシ、アユ、ニシン、ウナギ~・・・

 

さらにはタコやイカ、エビやカニの幼生や動物性プランクトンまで含めたものの総称らしい~、ドゥフフフ。

へぇ~!このイカみたいのんもそうなんや、ですか。

カニやエビなんて魚類ですらない甲殻類なのにね。

まぁこのイカみたいのも一番下の恐らくイワシの稚魚も、食った感じそんな味違わんぜ~。目隠しして食ったら絶対判別出来ないレベル~、ドゥフフフ。

そうなんや、ですか。これがこれから歳を取る事で味わいに違いが出てくるんやね。

まぁ~エサとかは違うでしょうからね、多分。

 

・野菜ジュースの意味

続いて語りたい話題は野菜ジュースだ~。先日画期的な商品を発見した~ッ!ドゥフフフ!

 

 

なんやこれ、ペットボトルの野菜ジュースやんな、ですわ。

三ツ矢サイダーのマークですけど・・・。

そうッ!これは野菜ジュースの炭酸なのだ~!ドゥフフフ!!!

へぇ~・・・確かに美味しそうやね、ですね。

ありそうでなかった感じですね。

ところで2人は野菜ジュースを飲むのはどんな時~?ドゥフフフ??

それは野菜足りてへんって思う時とか?

ですよね。ちょっと体にいいもの摂った感じしますもん。

でも、言うほど栄養あらへんって聞くけどね。一度沸かしてしまうから生野菜の栄養は大分抜けてまうんやとか。

 

逆に凝縮されるビタミンとかもあるって聞くけど。

あとまぁ糖質の問題がありますね。そのまんま野菜をすったスムージーとかに比べたらどうしても栄養価が・・・。

しゃらくせぇ~~~ッ!ドゥフフフ!!!

うわびっくりした!!!

栄養価だぁ?片腹痛いんだよォ~ッ!

 

いいか野菜ジュースってのはな?美味しいから飲むんだよ!味が好きだから飲むんだよォ~~~ッ!!!

何か野菜取ってるか?って言われてキレてる有名人おったやんね、ですよね?

ええ、ホリエモンかおのれは・・・。

 

・酸味が好きになった話

ラストこの話題だ~。最近管理人がハマってるツマミがこれだ~、ドゥフフフ。

 

 

またツマミの話・・・。ウチ私、お酒の話されても困るんやけど、ですけど。未成年やし、そもそも酔っ払いとか嫌いやし。

※父親がのんべえ

まぁまぁお酒ってかツマミだから~。何かもう毎日食っちゃって指とか赤くなって軽く洗ったくらいじゃ翌日まで赤いし~、ドゥフフフ。

 

 

朱肉うっかり触った手みたいになってますやん。

だがな~、管理人って元々梅干しって好きじゃない認定の食い物だったはずなんだ~。これはおツマミ用に酸味を抑えたヤツだが~、ドゥフフフ。

ですよね。酸っぱいもの嫌いって何度もブログで言うてたことあるし。

先日なんて家族が買って来たのがこれなんだけど~、ドゥフフフ。

 

 

なんですこれ?サクランボ?

コイツはグミ(胡頽子)の実だ~。管理人も知らなかったんだけど家族が幼少期によく食べたらしい~、ドゥフフフ。

へぇ~・・・グミっちゅうたら、言ったらあのお菓子の???

そのグミとは関係ない~。あのグミは発祥地のドイツ語のグミが由来で~、その意味はゴムである~、ドゥフフフ。

なるほど、確かにちょっと柔らかいゴムみたいと言えんこともあらへん、ないですわね。

それでこのグミってのはどんな味なんです?

もう、酸っぱい!酸味以外の味がほぼない!強いて言えば渋柿の「シブ」味みたいのが少しする~、ドゥフフフ。

あらら~・・・いかにも管理人のニガテそうな味ですね。

それが~、美味いとまでは思わなかったんだけど妙にあとを引くと言うか~、意外と食えちゃったんだよね~。

ただ酸っぱいだけやなくて、その「シブ」味みたいのがアクセントになってるんかもしれへんね、ですね。

更にラーメンだ~。先日カップ麺回の時「酸辣湯麺」っての食べたが~、ドゥフフフ。

 

ニュータッチ「凄麺」他、色々食べて点をつけてみた!5

 

 

あ~、食ったら意外にうまくて管理人が大絶賛してたヤツ。

更には近所に最近できた~、鶏白湯ラーメン~。ここの主人のおススメがスープに酢を入れると言うもの~、ドゥフフフ。

 

 

へぇ~、美味しそうやん、ですわ。

ホント鶏白湯ラーメンには必須!とさえ思う~。

 

鶏白湯とか豚骨ラーメンってドゥ~しても「ケモノ臭」っつ~かさ~、鶏ガラ系とか海鮮系とは違うクセがあるじゃん~、ドゥフフフ。

まぁそこが魅力でもあるんですけどね。味にパンチが効くと言うか。

それが少し酢を入れることでグッとサッパリなるばかりか~、味の対比旨味は増すような感じがするんだよ~、ドゥフフフ。

スイカに塩をかけたら味が引き立つ理屈と似てるのかもしれへんね、ですね。

もちろん酸っぱ過ぎたらアウトなんだけど~、「少し利かせる」分にはすっかり最近酸味の虜でね~。

 

ポン酢も悪くないなって思うし~、炒め物に酢を入れるのも美味い~。ホントなんで食わず嫌いしてたかなって思う~、ドゥフフフ。

でもそれって・・・今まで気になってた酸味に鈍感になってるってことやあらへんの?ですわ?

・・・ですね。加齢と共に味覚を感じとる味蕾(みらい)は減少するって言いますからね。

 

・結び

そんなワケで以上~!どぉポコナたんこれからぼ~く~とご飯にでも~、ドゥフフフ。

いいえ(キッパリ)!ところでテルマさんってこれからお時間ありますか?

え?わたくしですか?まぁ構いませんけど・・・?

テルマさんって、なんか頭良さそうやんね、ですわね?

ああ!まぁ一応学校の成績は良い方でしたよ。

せやったら、ちょっとだけウチ私の家庭教師してくれへん?

 

ちょっと数学つまづいてるところがあって・・・ノブナーガ先生は理系の科目はダメダメやし!

そう言うことですか。お任せください。大学受験レベルの数学くらいなら見たら思い出せると思いますよ。

やった~ッ!よろしくお願いします!!!

あ、あの~・・・ぼ~く~・・・

ラリドラさん勉強は??

あ~・・・万年赤点です~、ドゥフフフ・・・

そ、んじゃ来ても邪魔やんね、ですわね。

 

じゃあテルマさん近くのファミレスでお願いできますか?ご飯代はウチ私がお礼ってことで持ちますんで。

分かりました。行きましょう。

・・・・ぽつ~ん

・・・コロス~ッ!コロしてやるぞテルマぁ~~~ッ!!!

 

・ブコメ返信

※新しいブラウザだと「画像ごとブクマコピー」と言うのが出来なくて省略します、若干前よりわかりにくいかもですが申し訳ございません

id:epokopoko さん)

epokopoko あまりに情報過多な世の中なので他人を参考にするのはよいと思うのですが、最終的に自分で判断できる能力は身につけた方がいいですね 自分の判断基準がなくなったら死んだも同然です

 

→本当にそうですね。事実と主観、そして感情は切り分けて考える必要があると思います。嫌なヤツでも良いこと言ってる時もあるし、惚れこんでる人でも間違った考えをすることはある。あくまでも客観的に、物事を俯瞰で考えねばなりません。

 

id:tureture30 さん)

tureture30 最近はネガティブなことを言ってはいけないという風潮が特に強いですよね。何を食べても「美味しい」といって、ミスをしても励まし合う。そうしないと社会的に抹殺されてしまうからでしょうか。

 

→実際その食い物番組も過去に炎上してたことありましたね。シェフの発言が辛口過ぎるとかって(笑)そう言う意見を求める番組じゃないのかと。まぁ受ける人のメンタルにもよるからな。気にしない人も居れば自●するほど追い詰められる人も居るし。

 

id:Freelife-chiemama さん)

Freelife-chiemama 高齢の部類に入る私も朝の1時間ほどニュース程度のものをみるくらいでTVみなくなりましたね。スポンサーや政府や芸能事務所やらの忖度もひどいし、言われる通り某県民性もひどい!ハンバーグは美味しかったんですね(^^) 

 

→高齢者と言う書き方をしてしまいましたがもちろん高齢でもネットに精通してる方はたくさんいらっしゃいますね。うちの家族が人一倍なんですよ。YouTubeとウーバーイーツが区別つかないレベルだし(汗)ハンバーグは値段を考えると妥当な味でした。

 

・・・今回はここら辺で。

お読みいただきありがとうございました。

※一つ前の記事

「テレビの圧」に感じたこと

※クリックお願いします!

にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

※フォローお願いします!